第1回「やさしい日本語」研修会を開催しました

6月10日(日)、弘前大学大学院教授の佐藤和之氏をお招きし、「災害時における外国人への情報伝達”やさしい日本語”研修会」を開催いたしました。佐藤教授に講師を担当していただくのは今年の1月に続き今回が2回目であり、 報道機関、警察、教員、国際交流団体、一般の方など、16名の方にご参加いただきました。

 

「やさしい日本語」とは、私たちが普段使っている日本語を、分かり易いように言い換えをしたものです。

 

たとえば

●津波 …とても 高い 波

●避難所 …みんなが 逃げる ところ

●炊き出し …温かい 食べ物を 作って くばる

などです。 

 

災害発生時に、外国人被災者に迅速かつ正確に災害情報を伝える手段として、どの国の人にも理解できる日本語であり、新潟中越地震や東日本大震災の際に活用され、有効性も実証されています。

研修会では、「やさしい日本語」表現の作り方を教わり、一般的な日本語を「やさしい日本語」に言い換えをするグループワークをしました。

 

【一般的な文章】

エレベーターは使わないでください。

停電や余震で閉じ込められる心配があります。

 

たった2文の文章ですが、「やさしい日本語」作成のルールに従うと、簡単には言い換えられないのが実際のところでした。

 

そんな時に大活躍をしたのが、やさしい日本語化支援システム”やんしす”というソフトです。

文章を入力すると、文章のどこが”やさしく”ないのか指摘をしてくれ、「やさしい日本語」作成の手伝いをしてくれました。先ほどの文章を、”やんしす”に手伝ってもらいながら作成してみると、次のようになりました。

   

エレベーターを  使っては  いけません

余震<後から くる 地震>で  電気が  とまるかも しれません

乗っているときに  とまったら  外に  出ることが  できません

 

いかがでしょうか?分かりやすいものになったのではないかと思います。

 

「”やさしい日本語”の作り手となる人の向こう側には、必ず受け手(読み手)となる人々がいる。作り手となる私たちが、どこまで”やさしく”できるか、が大事です。」という佐藤教授の言葉が印象的でした。

 

今年度、AIRYでは県内各地で「やさしい日本語」に関する研修会を予定しています。

次回は、7月28日(土)に山形県国際交流センターで開催します!

詳細が決まり次第、ホームページでお知らせします。ぜひ一緒に「やさしい日本語」を勉強しましょう!

 

 

(公財)山形県国際交流協会
990-8580
山形市城南町1-1-1 

霞城セントラル2F
TEL
 023-647-2560 

FAX 023-646-8860